道の駅 うすずみ桜の里・ねお
3件のクチコミレポートがあります。
1~3件
※クチコミレポートは個人の主観で書かれています。複数のレポートを参考にすることをおすすめします。投稿日から月日が経っている場合、内容が変更となっている事がございます。
※まなみさんは、2018年12月に訪問しました。
ドライブのついでにいきました。
初めて行きましたが、道の駅としては中はやや小さめな印象です。
新鮮なお野菜がレジ周りにあり、以前星のふるさとふじはし(道の駅)で購入して美味しかったヤーコンを発見したため購入しました。
他にも、白菜、ごぼう、里芋…とスーパーで買うより新鮮で量も多いのに安くてよかったです!
レジ横にホットスナックもありみたらしだんごを1本(80円)を買い、車で食べました。
だんごが柔らかくみたらしのたれは甘めでとろみがある感じでした。
美味しかったけれど、個人的には高山で食べられる醤油感強めでだんごもぷりっとしてる方が好みだなぁと思いました。
参考になった投票数 [ 0票 ]
※レッツなシニアさんは、2016年3月に訪問しました。
3/27 更新です。当店手作り「薄墨ういろ」 270円 を 買って見ました。素朴な味がします。
「温見峠」は「冬季通行止」の 案内 が されてます。
2015.
11/17 「うすずみ桜」のシーズンと「温泉」を 目的に来る 観光客 で 賑わう「道の駅」ですが、
今日は月曜日で お休みでしたので トイレだけ 借りました。
自販機 で お茶 を 買って これから「酷道157号線」を「温見峠」目指して 紅葉ドライブ です。
今月末から5月末まで「温見峠」は「冬季通行止」に入り 通り抜け 出来なくなります。
参考になった投票数 [ 1票 ]
うすずみ温泉で温まった後、シャトルバスまで時間があったので覗いてみました。
温泉館にもお土産コーナーがあり、そちらはサブレや羊羮などのお菓子中心なのに対し、こちらは近所でとれる野菜や鉢植え、漬物など地元色たっぷりです(^^)
温泉オリジナルのお土産は少なかった気がします。
スーパーでも見かける「しきしま」の麩や麩菓子が比較的充実してました。本巣市に本社があるんですね☆
ピンクの麩菓子「さくら棒(\150)」が春らしくていいかな、と思って購入。
他には淡墨桜のエキス(?)が入っているという黒い石鹸(\420)をおばあちゃんのお土産に。このお値段でハーフサイズなので、やはり貴重なものなんですね。
ここならではの物としては「さくらアイス」というのがありました。250円くらいだったかな?
桜のシーズンには、こちらも観光客で賑わって、こんなにのんびり買い物もできないんでしょうね(^^)
あ、ここは店名の入ったレジ袋は有料のようです。
何も言わないと無地の袋に入れてくれますが、マイバッグを持参すると尚いいですね(*^^*)
参考になった投票数 [ 0票 ]