時代と共に進化する[素菓子]の味わい
餅惣
文久2(1862)年に餅専門店として創業された『餅惣』が提唱するのは素材、素地、素朴などを大切にした[素菓子]。「選・和菓子職」優秀和菓子職に認定された6代目店主による、確かな技術と尽きない探究心から生まれる菓子は、洋菓子のエッセンスを柔軟に取り入れたものも多く、若いファンの獲得にも成功している。さらに伝統ある商品でも常にブラッシュアップをし、より美味しく、より愛される菓子であるために日々研鑽を積んでいる。三笠宮寛仁親皇のお召し上がりで知られる「水まんじゅう」が店先で売られる涼しげなさまは、大垣の夏の風物詩ともなっている。
※更新時と内容が変更になっている場合がありますので、お出掛けの前に詳細はお電話にてご確認ください。
3月18日(土)は彼岸入りです。
おはぎをたくさん準備してお待ちしております(^-^)
よろしければ彼岸団子もお供え用にご一緒にお買い求めください。
なお毎週水曜日は定休日をいただいております。3月22日(水)はお彼岸期間中ですが通常通りお休みさせていただきます。
※価格表示は、原則総額表示で統一していますが、最新の情報とは異なる場合もございます。
かき氷特集の本にも載っていたので、娘とかき氷を食べに行きました。 水まんじゅう氷(¥600) さくらもち...
投稿日:'17/06/29 (2017年6月訪問)
水まん氷を食べに行ってきました。 お店はとっても賑わってました。 氷がふわふわで美味しかったです。 ...
投稿日:'17/07/02 (2017年7月訪問)
水まん氷を注文しました。 かき氷の中に水まんじゅうが3個入っていて600円です。 大垣名産品の枡の器に入...
投稿日:'17/06/13 (2017年6月訪問)
※クチコミレポートは個人の主観で書かれています。複数のレポートを参考にすることをおすすめします。投稿日から月日が経っている場合、内容が変更となっている事がございます。
情報の誤りや、閉店・移転等の変更がございましたら、こちらからご連絡ください。