伊奈波神社
1900年以上前の景行天皇の頃、椿原の地(現在の金華山の丸山)に鎮斎したのがこの神社の始まりとされる。御祭神は、天皇の第一皇子の五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)である。その後、天文8年(1539)に斎藤秀龍(後の道三)が稲葉山(金華山)を入城する際に、現在の伊奈波通に遷したといわれる。
※更新時と内容が変更になっている場合がありますので、お出掛けの前に詳細はお電話にてご確認ください。
※価格表示は、原則総額表示で統一していますが、最新の情報とは異なる場合もございます。
更新2019/11 名古屋のお友達の御朱印巡りのお供で訪問しました。 紅葉が綺麗でした(^^) 水の音さん...
投稿日:'19/11/29 (2019年11月訪問)
節分の日だったので、お参りしました。 土曜日でしたが、混んでいなくてよかったです。 龍がいたので...
投稿日:'18/02/04 (2018年2月訪問)
毎年、三が日を避けてではありますが、初詣に行っており 今年も無事に行ってくることができました。 神...
投稿日:'17/01/12 (2017年1月訪問)
※クチコミレポートは個人の主観で書かれています。複数のレポートを参考にすることをおすすめします。投稿日から月日が経っている場合、内容が変更となっている事がございます。
情報の誤りや、閉店・移転等の変更がございましたら、こちらからご連絡ください。