池田温泉 本館
8件のクチコミレポートがあります。
1~8件
※クチコミレポートは個人の主観で書かれています。複数のレポートを参考にすることをおすすめします。投稿日から月日が経っている場合、内容が変更となっている事がございます。
※ヨゼさんは、2019年7月に訪問しました。
初めて伺いました。
外には温泉スタンドなるものがあり、100円で100リットルという価格でした。お客さんが大きなポリタンクに汲んでいました。自宅で温泉に入れるのは贅沢ですね☆
本館の中は、昔ながらの建物という感じ。脱衣所は狭いですが、泉質がぬるぬるしていて、よかったです。
サウナ、水風呂、露天風呂、外には子供専用の滑り台がありました。
JAFの割引は残念ながら終了していましたが、500円なのは嬉しいです(*^^*)
新館本館共通の無期限のスタンプカードもつくってもらえました。
次は新館にも行ってみたいです。
参考になった投票数 [ 0票 ]
※にしこさんは、2014年9月に訪問しました。
伊吹山登山の汗を流しに立ち寄りました。
お肌がつるつるになる、弱アルカリの温泉です。
ぬるめでずっと浸かっていられるくらい気持ち良かったです。
脱衣所の冷房がよくきいてて、よかったです。
JAF会員は50円引きになりますよ。
参考になった投票数 [ 0票 ]
※まなみさんは、2014年5月に訪問しました。
池田山登山の後に汗を流してきました。
相変わらずつるすべになれるので、久々にきたけどまた行きたいって思わされる泉質です☆
新館にはいったことがないので、次は新館にいこうと思ってます♪
参考になった投票数 [ 0票 ]
※らんらんらんな?さんは、2012年9月に訪問しました。
日曜に訪問。
いやー、相変わらず混んでました(汗)
でも湯船が広いので、人数の割には窮屈感が無いのが救いかな?
ツルツルヌルヌルのお湯は最高です♪
参考になった投票数 [ 1票 ]
仕事帰りにお邪魔しました☆
平日の夜だったので
空いてましたよ!
っていっても、
人気の温泉なんで
多少
混んではいますけど。
皆さんの口コミ通り、
こちらの温泉に入ると、お肌はツルツル!しっとり~(^-^)
露天風呂は自然に囲まれてて癒されます。
定期的にお邪魔したい温泉です!
参考になった投票数 [ 0票 ]
新館とどちらに入浴しようか迷いましたが、新館よりもやや ぬめりが強いと噂のこちらの本館に入浴しました。
本館は、平屋建てで平成8年に建てられたので今年12周年を迎えました。
15時頃に立ち寄ったのですが 週末だからなのもあり 駐車場の時点で既に並んでいました。
こちらの泉質は ナトリウム炭酸水素塩温泉で 効能は、神経痛 筋肉痛 五十肩 運動麻痺 関節のこわばり うちみ くじき 慢性消化器病 切傷 冷え性 火傷です。
入浴料は大人500円とお安いです☆(タオル&バスタオルは別売り)
JAFカードを掲示すると更に100円引きになるのでお得です♪
こちらの温泉は 人気があるので 週末は勿論 平日も結構混んでいる様ですが 脱衣場 洗い場 浴場が広くないですので、今回の様に混んでいるとちょっと大変な状態になります。
それでも人気がある理由は 入浴料以外にやっぱり泉質ですね♪
入ってすぐに分かりました!! ヌルヌル感がとても強く 湯上がりはサッパリ!!入浴後は お肌つるつるで滑らか♪美肌効果抜群です☆
入浴後3日以上経過してもこのつるつる感は継続してました♪
こちらは、内風呂1つ 露天風呂が2つあります!!そして露天風呂は 和風と洋風があり 一週間毎に男女入れ替わります。
今回入浴した方は 和風の方でした!
内風呂には“うきうき風呂”と言ってどんな人でもジェットで体が浮きあがるという かなり刺激の強いお風呂や 岩塩サウナがあります。
うきうき風呂は、気持ちよさそうに長時間入ってみえる方がみえましたが 私はジェットの強さに耐えられずに10秒で場所を移動しました(笑
露天風呂は 岩風呂ですが 温かい露天とぬるい露天があるので、交互に入ると発汗効果がありそうです。
こちらの温泉は、全体的にお湯の温度が低めなので長時間入っていられます。
洋風の露天風呂には スライダー浴槽という かなり急なすべり台があるそうで子供に人気な様です。
内風呂は 湯を循環させて塩素消毒をしている為、塩素のにおいが 多少気になりますが、それ以上にヌルヌルした触感と お肌がつるつるになる泉質がよく 気に入りました☆
事前に問い合わせた際 ドライヤーは普通のが2つ置いてあるとの事でしたので、自分のマイナスイオンドライヤーを持参して使いました。
のんびり入られたい方には新館の定休日の水曜日と 本館の定休日の月曜日以外の平日がお薦めです♪
参考になった投票数 [ 0票 ]
岐阜からも近く、入浴料も500円でお値打ちな温泉です☆
泉質も良く、ヌルヌルしています。
本館と新館がありますが、やはり、前からある、本館の方が、リピーターのファンが多いみたいです
私には、違いは、解りませんが、本館の方が、泉質のヌルヌルルヌル感が、強いと言われす。
私の両親も、ここのファンで、毎月2~3回は行きます!
私も、たまに同行します。
次行く時は、桜の季節に行きたいです。
参考になった投票数 [ 1票 ]